「新築建売の火災保険、入らないとどうなる?選び方とポイントを解説!」
新築の建売住宅を購入すると、住宅ローンを組む際に火災保険の加入が必須になることがほとんどです。しかし、「どんな保険に入ればいいの?」「必要な補償は?」と迷う方も多いのではないでしょうか。
今回は、新築建売住宅を購入する人向けに火災保険の基礎知識を分かりやすく解説します!
.
.
.
.
.
.
.
1. 火災保険はなぜ必要?未加入のリスクとは
火災保険はその名の通り「火事の被害を補償するもの」ですが、実は火事だけでなく、台風や水害、盗難被害なども補償される場合があります🏠
もし火災保険に入らずに家が火事になってしまった場合、修復費用はすべて自己負担になります。
例えば、火災で家が全焼した場合、2,000万円以上の損害が発生することもあり、一度の火災で住む場所を失う可能性もあります。
また、新築住宅だからといって水漏れや落雷、台風被害が起こらないわけではありません。これらのリスクから家を守るためにも、火災保険は必ず加入しておくべきです。
.
.
.
.
.
.
2. 火災保険で補償される範囲とは?
火災保険には「建物」と「家財」の2つの補償があります。
✅ 建物保険:家そのもの(柱・壁・屋根・キッチン・浴室など)を補償
✅ 家財保険:家具・家電・衣類・貴重品などを補償
例えば、「台風で屋根が壊れた」場合は建物保険で補償されますが、「落雷でテレビが壊れた」場合は家財保険の補償が必要になります。
.
.
.
.
.
.
3. 保険料を安く抑えるコツ
火災保険は補償内容によって金額が変わりますが、次のポイントを押さえると費用を抑えられます。
🔹 長期契約をする(5年契約にすると割引あり)
🔹 不要な補償を外す(豪雪地帯でないなら雪害補償を外す など)
🔹 免責金額を設定する(自己負担額を増やすことで保険料を下げられる)
また、新築は築年数が浅いため、耐火性能や防火設備が評価されて保険料が安くなることが多いです。
.
.
.
.
.
.
まとめ
新築建売住宅を購入する際、火災保険は「万が一のときの命綱」となる大切なものです。
✅ 火災だけでなく、台風・水害・盗難なども補償される
✅ 「建物」と「家財」の両方を補償できる
✅ 適切な補償を選ぶことで、保険料を安く抑えられる
火災保険にしっかり加入して、大切な家を守りましょう!
.
.
.
.
.
-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
みらい不動産は、新築建売住宅を【仲介手数料0円】で販売しております!!
ホームページやSNSの投稿では水戸市内を中心にご紹介しておりますが、茨城県全域で対応可能です。
通常、不動産業者は水曜日が定休日ですが弊社は水曜日でも現地のご案内しております。
又、早朝や夜のご案内も可能です。
お客様が安心してお住まいをお選びいただけるよう精一杯案内させていただきます✨
物件の内覧をご希望の方や詳細について知りたい方はお電話やメール・インスタグラムよりご連絡くださいませ。
スタッフ一同心よりご連絡お待ちしております😊
⇩内覧や詳細のお問い合わせ⇩
【株式会社みらい不動産】
茨城県水戸市上水戸3-8-7
☎︰029-239-3109
-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+